退職した。保険証が…
私は今、24歳で、
一年バイト三年社員した会社を
先月2月20日に自己都合で辞めました。
大体、月収は18万~20万でした。


今日はハローワークで雇用保険受給説明会というものを受け
雇用保険受給資格者証と失業認定申告書
をもらいました。
4月2日が失業認定日だそうです。
こういう作業を流れに任せて意味もわからずやっています。
とりあえず、私は失業保険をもらおうとしてるんだなって事はわかってます。

ところで、今、保険証を持っていません。
今月末にレーシック手術を受ける予定で
適切検査?を明後日19日に受けるのに保険証がいります。

じゃあ、親と一緒に名前が書かれる保険証がいるんだな。
それを作るのにどこに、何を持ってけばいいんだろう?

と思い、調べていたら、親の扶養に入ったら失業保険がもらえない。
と出ました。
継続で保険に入る…とかもありましたがそれはしない…と思います。


何をどうしたらいいのか全くわかりません。
とりあえず、明後日までに保険証が欲しいです。

無知すぎて皆さんをイライラさせるような質問かと思いますが
教えて下さい。お願いします。
国民保険に加入してください。
とりあえず、失業保険が切れるまで国保に加入して、切れたら親の扶養に入れば良いと思います。

国保の加入には社会保険の脱退証明書をもって最寄の市役所に行ってください。

ただ個人的な意見ですが、もう24歳のいい大人なんですから、失業保険の手続きやら、云われた通りに流れ作業ってのはいかがなものでしょう?
今失業保険で生活しています。そしてオービスで光ってしまい免停になりそうです。
労役場で働いたら、やはり失業保険は打ち切りもしくは、減額になるんでしょうか??どなたか解答お願いします。免停で再就職も難です
雇用保険失業給付は、働く意思があり、
仕事を積極的に探す環境下に居る物が対象です。

ご質問内容になった場合、職業安定所に、通告し延長手続きされれば、
再び、仕事を探せる状況になった時、残りの日数分継続されます。
知人が失業保険の申請に行きました。その会社は赤色申告なので、仕事をしていないと嘘をついたそうです…
しかし 考え直して取り下げたそうです


でも ハローワークから この人は働いてないかと調べが入ったそうです

もちろん嘘をついたことは悪いけれど 失業保険は貰ってないです
嘘をついたことがハローワークにわかったことによる罰は何かあるのでしょうか?

わかりにくい文章ですみません。詳しい方是非教えてください!
考え直して取り下げてからハローワークが調べる順序は不可解です、そういう手間をかけるだけの余裕がないお役所のはずですので。

ですので、ハローワークが調べている間に取り下げをして、なおかつ調べによって嘘が発覚した、という流れだと考えられます。

今回は不正受給の未遂ということで罰則の適用には至らないでしょう。ですが、ハローワークの個人情報データにはそれなりの記録がインプットされたとみてやむを得ないです。

次回の申請時からはマークがきつくなります。たとえば、失業のお手当をいただくためには求職活動の報告をしなければなりませんが、その報告の真偽を念入りに調べ上げられるとかです。。。

※赤色申告というコトバは世の中に存在しません。「赤字決算」という意味合いでしょうか・・・?
お願いします!!

私は今年の2月まで正社員で働き、3月の一ヶ月だけデパートで派遣で働きました。その間、雇用保険を払いました。

そして4月に引っ越しをして 4月5月6月はパートで歯科衛生士として働きましたが雇用保険は払っておりませんが、7月に結婚、妊娠を機に仕事を辞めて、専業主婦です。

そこで質問なんですが、3月まで雇用保険を払ったので失業保険を申請したいのですが、妊婦でも大丈夫でしょうか?また申請する場合良い方法はないでしょうか?教えてください(*_*)

旦那さんが毎日働いて頑張ってくれています。私も仕事をして頑張って家庭の役にたちたいけれど、赤ちゃんのために病院から休めと言われています。しかし、お金がないと不安です。どうかお願いします。。
雇用保険は6ヶ月以上が払っていなければ支給にはなりません。
そして妊婦は受給出来ないと思いますよ。
離職票等書類が手元にあり、申請できる状態だとしたら、受給延長の手続きをして出産後8週を越えてから受給の申請が出来る、このような流れだと思います。
妊婦は就労出来ない状態と判断されますので。失業保険は就労出来る人間が求職中にもらえるものですからね。
受給延長の手続き、したほうがいいですよ。失業保険をもらえる期間は退職してから1年。半年雇用保険に加入で失業保険が90日もらえますから、この90日の最終日が1年以内になってないと1年以上になった日からは受給対象外です。妊娠の場合、延長手続きをしていれば1年以内でなくても大丈夫になりますからね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN