失業保険給付中に1日2時間週3回のバイトはできるものですか?それをずっと一つの勤務場所で3ヶ月間継続していても大丈夫ですか?

その際にはどのような申請が要りますか?
上の方に補足しますね。
失業認定申告書は2ヶ月くらいのことを書くんですが、
「*月*日~*月*日までの間に収入を得られるような仕事をしたか?」
という事で、その収入元となる名称の記載
(それが例え、身内の商売の手伝いなどでも金銭を得るという事で)
します。
で、確か・・・月いくらの収入があった・・・と
記入するところもありました。

それでも正式に社員などの就職をしていなければ
大丈夫だとは思うのですが、
その申告書に記入した分の金額は、次回の給付額から
マイナスされますよ。
教えて下さい。


妊娠出産を機に10年以上勤めた会社を辞めました。

現在、子どもが6ヶ月になりそろそろ失業保険を受給しようとした所、
再就職先が決まりそうです。
(今は延長手続き中です)

3年間の受給可能期間があると思うのですが、一度働いて3年以内に再び妊娠した場合この失業保険は受給できますか?


無知ですみません。。


家計が厳しく、けどいずれ二人目を考えてます。
どのような将来設計がいいのか悩んでます。


乱文ですみませんが、知恵を貸して下さい。
受給期間の延長は最長3年ですが、その間に働くと受給期間延長はそこで終了になります、また働くと言う事で雇用保険の受給は出来ません。
あくまでも失業状態でなければ基本手当の受給は出来ませんので、働く前(求職活動をする前)に延長の解除、基本手当の受給申請をしておく事です、そしてすぐに就職できれば再就職手当の受給が可能になります。

延長を解除して雇用保険を受給せずに、働いて雇用保険に加入すれば、それまでの雇用保険被保険者期間は通算れますが、働き始めて雇用保険に加入せず1年間が過ぎるとそれまでの雇用保険は全てゼロにリセットされます。
パートとして5年間勤続して、先日辞めました。
この場合は、ハローワークへ行けば、失業保険金は受け取ることができるのでしょうか?またもらえる場合、大体いくらくらいもらえるのでしょうか?
雇用保険に加入しており基準を満たしていたらもらえます。

金額などは人それぞれです。
割合も違ってきますね
失業保険についてお伺いします。
この度石巻で被災し、妻がパートを解雇になりました。失業保険の受給を受ける為ハローワークに行こうと考えていますが必要書類って何かありますか?
あと気をつける点や手順、アドバイスなどがあれば宜しくお願い致します。ちなみに妻は元々私の扶養に入っており月々の収入は7万円前後で20ヶ月くらい働いていました。
雇用保険被保険者期間が6ヶ月以上あれば受給資格があります。
会社から離職票を発行してもらって下さい。
ハローワークに持っていくものを貼っておきます。後はハローワークに申請に行ったときに説明があります。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
失業保険を申請したい。

今年の3月まで、10年間勤めた会社を会社都合で解雇になりました。
その後、別の会社に勤めたのですが、あまりにも労働条件が悪く、半月程で、退社してしまいました
。半月と短い期間だったので、年金や雇用保険料は給与から引かれていません。失業保険を申請する時にその旨を
きちんと話ておけば、短期のバイト扱いでしてもらえますでしょうか?
半月分の給与の金額を申告しておけば、その金額を差引いて支給してもらえますでしょうか?
よろしくお願いします。
これから申請するのであれば、半月ほどいらした会社での雇用形態を心配する必要はありません。
半月分の金額を申告する必要も差し引きもありません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN