離婚して自分の両親のところで現在娘とお世話になっております。

まだ娘は小さく、とりあえず今は失業保険をもらっているので、あと数ヶ月したら独立するという方向で親と話しています。(親には大変感謝しております
。)


まだ母子家庭という自覚がないので、大変さが実感できておりません。

どれだけたいへんか、体験談、聞いた話、よかったらシビアにおしえていただけませんでしょうか。


※仕事はこれから探す予定です。パートのほうがいいのか、金銭的にも正社員を探したほうがいいのかも知りたいです。前職は3年働いて妊娠出産の為退職しました。
私も昨年離婚して、子供二人を引き取っています(小学3年生と保育園年中さん)
3年前から私は正社員として働き、子供二人も扶養に入れていたので、特別変わったことはないんですが、母子家庭になったということで、区役所に手続きをすれば、児童手当とは別に児童扶養手当がもらえます。前年度の収入に応じて、子供が18才くらいまでもらえます。最高額で5万円ちょっとくらいです。(元ご主人から養育費をもらっている場合申告が必要です)
あと母子家庭は保育料が免除になり、小学校の学費・給食費・修学旅行費等も免除になります。医療費も母子ともに、無料になります。

上記の事は、一家の所得に応じてなので、あなたがご両親から独立されて、別に住まないともらえません。

おいしい話ばかりではありません。やはり自分の給料だけでまかなうのはかなり大変だと思います。
家賃・食費・水道光熱費・雑費毎月決まったお金がとんでいきますからね~。

あと就職を探すときですが、子供がいるということは意外とネックになってくるんで、根気よく仕事を探さないといけないかも知れません。ご両親の近所に住みながら、正社員を探し、子供さんが病気の時とか見てもらった方が気分的に楽だと思います。

あと、うちの場合も女の子二人なんですが、私達親子三人助け合いとても仲良し家族ですよ。
何をするのも一緒ですし、私が大変なのを見て育っているせいか、お姉ちゃんは妹の面倒をよく見てくれ、私のお手伝いもよくしてくれますよ。

あなたもこれから大変でしょうが、頑張ってください。
うつ病に関する質問です。

現在無職の22の女です。三年以上勤めた仕事を辞めてやりたい仕事があったのですがなかなか決まらず挫折し、簡単なパートを始めましたが周りに同世代もいなく、せっかくやりたかった仕
事に関わる資格も取ったのに、もったいないなあと思い退職し、今は失業保険を貰いながら生活してます。

パートを辞めたと同じにもう15歳になる愛犬が病気にかかり、今は毎日母と2人で面倒を見ています。

パートを始める前までは早く仕事がしたい!とひたすら受けていましたし、毎日求人を見ていました。
ですが今はいいのを見つけても自分に出来るのか、また落ちるのではと考えに考え実際に応募せずに終わります。

毎日寝るのが嫌で4時ぐらいまで起きて、8時に起きて犬のお世話をしています。

何もしたくない、
不謹慎ですが地震が起こればいいのにって思ってしまいます。(本当にすみません)
死にたいではないですが、消えたいと考えてしまいます。

あとは嘔吐が最近になりひどくなりました。
高校の頃から吐き癖はありましたが、バイキングなどに行った時だけでした。
今は、いっぱい食べてすぐ吐きます。
水をたくさん飲み、吐きます。
親に怪しまれるといけないのですぐにトイレには行けない時には、早く吐かなきゃ…と頭がいっぱいです。
吐きダコもできています。。


今まで考えたこともなかったのですが、
私はうつ病の可能性がありますでしょうか?
病院などいった方がいいんでしょうか。。
自分のことなのに全く分かりません。

心優しい方、お願いします。
こんばんは(*゚ー゚)

まずは吐き癖を治さないといけないですね
まだお若いので将来の為にも身体は大切にしないといけないですよね
痩せたいと思うから吐いてしまうのかな??
原因が分からないので何とも言えないですが…とにかく仕事よりそちらが優先だと思います。

うつ病かどうかはちょっと分からないですが、吐いてしまう時点でちょっとおかしいですよね?
一度心療内科に相談してみてはと思います。
ただ薬には気をつけて下さい。辞めるのが大変なお薬などもありますのでね。

私のいとこ♂も1年くらい仕事していなかった時期がありましたが今は立派に働いていますよ!
彼↑も質問者サマも、働く気が無い訳じゃないのでとりあえず仕事は置いておいていいです。

わんチャンの世話をしたり家事なんかもしたりしながらしばらくお休みしてみては?と思います

ムリはしてはダメですよ
早く吐き癖が治るといいですね^^

ちなみに…うつ9年目、24歳♀です。
私も最近やっとうつが抜けてきた所で今、自宅療養中です 私もまだ仕事出来ていませんが早く回復して仕事したいです^^

お互い頑張りましょう!!
今月から失業保険をいただくのですが、年金の手続きがわかりません。
現在、夫の扶養に入っていますが・・・
夫の会社で扶養からはずす手続きはしてもらいますが、年金についてはどうしたらいいのでしょうか?
まず、国民年金の第3号から第1号への種別変更の手続きが必要です。

市区町村役場の年金課の窓口又は住所地を管轄する社会保険事務所で手続きしてください。
《持っていくもの》
・年金手帳
(認印・・・通常は必要ありませんが、たまに特別なケースが考えられるので)

失業保険受給終了後は、夫の会社を経由して第1号から第3号への種別変更の手続きとなります。
家計診断☆お願いします!
不安でたまりません…っ

妊娠を機に結婚をします。
今はお互いの実家で生活しております。

3月に籍を入れて、3月から一緒に暮らす予定です。

・夫(27)→月給190000円
・私(妻・22)→只今妊娠7ヶ月。
11月まで正社員で働いていました。
失業保険給付は延長申請しています。
只今アルバイトで月100000円弱の収入があります。
携帯代と検診代以外は全て貯金しています。

・2人貯金→600000円


・家賃…52000円(共益費、駐車場代込、1LDK)
・ガソリン代…10000円
(夫は3月から自転車通勤のみなので、あまりかかりません。ただ田舎なので、少し車を使用します。余った分は貯金します)
・車保険(夫)…10000円
・携帯代(2台)…15000円
(高い為、プラン見直し、変更する予定です)
・水道光熱費…20000円
(余った分貯金します)
・食費…25000円
(飲料、お弁当代込)
・雑費…10000円
(余った分貯金します)
・夫お小遣い…15000円
・妻お小遣い…0円
・夫生命保険…只今探しています。籍を入れる3月から加入予定です。


・夫の職業が美容師で、月給から国民健康保険、住民税などを個人で払わなければいけません。
・出産後、子供手当として、夫会社より5000円もらえます。
・生命保険はいくら位のものに加入すれば良いでしょうか?
・携帯代は2台でいくら位がベストでしょうか?


まだ、一緒に暮らしていない為、考えても考えても、不安が残るだけで…
今後は私もアルバイトを辞め、夫のお給料のみ。
産まれてくる子供と3人で幸せな家庭を築いていきたいです。

何かアドバイス、ご指摘あればお願い致します!!
できるなら・・・どちらかの実家に同居をお勧めします。

サラリーマンではないので、この先のことが本当に読めません。

ご主人の収入とは別にあなたも働いたほうがいいでしょう・・・

子育て・家事なども家族で分担です。

ご主人の年齢から察して、今後さほどの収入の変化は予想しづらいです。

親に甘えられるなら甘えましょう。
妻を夫の第3号被保険者にする場合、
変更届を出しますが、失業保険を妻が受給している間は、
第3号被保険者になることができません。

受給後、再び第3号被保険者になるためには、
届け出の用紙以外で手続きは完了しますか?
「健康保険被扶養者異動届」と3枚目にある第3号の申請用紙を提出しますが、雇用保険失業手当の受給が終了したことを証明できる資料の添付が必要です。

「雇用保険受給資格者証」に受給記録が記載されているはずですが、その最後の箇所にある『支給完了』の押印された部分をコピーして、添付します。

其の2点を揃えれば大丈夫です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN