失業保険、転職先について質問です。

9月末で会社都合により、派遣先を辞める事になりました。
失業保険を受けようと思っているのですが質問です。
インターネットで見つけた求人に応募しよう(正社員)と思っています。
会社都合で辞めた場合でも、ハローワークを介して就職しなければ
再就職手当ては貰えないのでしょうか?

どうぞ宜しくお願い致します。
「会社都合」であれば問題ありません。

ご存知かも知れませんが、待機満了後の就職でなければ

再就職手当の対象になりません。

その点だけ注意して下さい。
失業保険について質問です。

先日、会社を退職したのですが、転職先が見つかったと転職先が見つかってないのに嘘の退職理由で退職しました。

退職したので失業保険を受けたいのですが、離
職票の退職理由には、『転職先が見つかったため』みたいな事が記載されるのでしょうか?又、なんと記載されますか?コレが理由で失業保険が手続きされないことがありますか?

あと離職票がきていません。退職して10日経っています。まだ待った方がいいのでしょうか?会社に連絡したらいいのでしょうか?

離職票はきていないのですが、今日、被保険者資格喪失確認通知書と言うのが着ました。コレがあったら離職票は必要無いのでしょうか?
やっぱり、別で離職票は必要無いのでしょうか?

教えてください!お願いします。
教えてください。なかなかビビってます。
何事も経験だと思います。
職安の人たちは相談にのってくれると思いますよ。
始めての事は誰でも不安ですから。
色々聞きながら、自分自身で学んで行けば良いと思いますよ。
書類関係も、無い物はどうすれば良いのか教えてくれるし、無くても大丈夫な事も有ります。揃える物も教えてくれますし。
渡る世間は鬼ばかりじゃないと思います。
こんな甘い回答、役に立ちませんかね。
再就職給付金について教えてください
自己都合で2月末日で退職し、会社から離職表など失業手当の書類一式をもらいました。
しかし、退職前にハローワークを通しある会社に応募し面接を受けて、応募内容と違う職種ながらも同社でまたその職種に対しての面接を3月中旬に受けることになりました。
まだその会社は内定でも何でもないのですがまず大丈夫であろうと自分で判断しながらも「再就職給付金」だけでももらおうとハローワークに行きその旨伝えたら 「それでは無理だ」と言われました。
1.完全に失業状態からの就職活動による就業にならないと「再就職給付金」は支給にならないのでしょうか?
2.失業保険の手続きをしないと「給付」はないのでしょうか?

面接を受ける会社で受かれば4月採用になり給料の支給は5月の25日だそうです、
そのような状況なのでなんとか「再就職給付金」が大事なのですが、就職活動期間が離職前だったというだけで対象に当てはまらないのでは・・・・
ながながとスミマセンがどなたか助けてください。
順番的には退職後すぐ、失業保険の手続きをし、7日間待機期間と言うのが、あるので、その期間が終ってから、職安を通して会社を応募していれば、再就職手当てをもらえた事になります。

失業保険の手続きをしていないのに、再就職手当てがもらえるはずがありません。

でも、まだ面接を受ける前の段階で、雇用されるかも分からないのですよね??
それならば、一応失業保険の手続きだけしておいて、働き出してから、再就職手当ての申請をしてみてはどうでしょうか??
多分職安の人は、内定していると思っているから、無理だと言ったのかもしれませんね。
まだ面接に行く前の状態ならもらえるかもしれませんよ。
とりあえず失業の申請を月曜日にでも行って早めに手続きするのをお勧めします。

再就職手当てをもらえない場合は、雇用保険は継続扱いになりますので、前職の雇用保険の期間と今度就職する会社の保険期間を継続で、次辞める時、2社の期間を合算して計算してくれますよ!
消費者金融で借りるときの理由に
どうして生活費という項目があるのですか?
生活費も賄えないような経済状況なら、失業保険、生活保護など
他の制度を利用するべきなのは明確なのに、
生活費に困るような人が利息の高いサラ金で借りるなんて
自殺行為にしか思えないのですが。
こんばんは。



実際は建て前で設定しているだけなのではないかと思います。

項目に生活費とあれば、借りる側としても
『これは正当な理由なんだ』と自分を納得させられるし、
貸す側としても
『そこまで切羽詰まってるならどのようにお金を回収する手段がこの消費者に残されるか』
を考えることが出来ます。


さらに失業保険や生活保護などをすでに活用済みまたは利用できない状態だからこそ、お金を借りるしか思い付かない状況に追い詰められるのだと思います。
いずれの制度にも制限がありますからね。



サラ金は確かに問題外ですが、一概に借りる人を私は責められません。
私たちの考えつかない理由があり、お金を借り、嘘をついて『生活費のため』項目にチェックをいれているかも知れません。



お金が絡むと人は変わりますからね…(汗)
30代後半の転職について
当方、37歳男性です。大学卒業後、メガバンクに8年勤務し、その後、地方銀行3行を1年足らずのスパンで容易に転職を繰り返してしまい、直近は小さな会計事務所で3年半勤務してきました。業界としては全くバラバラというわけでもないのですが、5社経験してしまったことで転職回数が多いこと、また37歳という年齢、さらには、銀行時代には営業職、直近の会計事務所では財務・税務・経理といった職種であったため、特段、プロフェッショナル的な仕事をしてきたわけではないこともあり、転職活動が困難を極めております。直近の会計事務所は、成果を給与等に全く還元してもらえないところだったので、4月末で思いきって退職し、現在、無職の状態で毎日、猛烈に転職活動をしておりますが、上記理由なのか、書類選考は15社に1社くらい通過でき、ようやく面接にこぎつけても、その先に進めません。退職後のこの1ヵ月、11社の面接に呼ばれましたが、全て一次面接落ちです。給与等については、いくらでもよいから、社会保険があって、正社員であればよいくらいに志望度合いを落として活動していますが、難航を極めています。失業保険はまだ90日ほど残っていますが、1ヵ月、猛烈に活動しても、こんな状況なので、どうしたらよいか頭も抱えられません。休み等にこだわらず、例えば、新聞販売店の正社員などに応募してみるのも、1つの手段かとも思っています。もしかして、新聞販売店でも採用してもらえないかもしれませんが。ちなみに、会計事務所勤務時代から、副業として家庭教師を続けており、毎月10万円程度の副収入はありました。現在も、ホームページを立ち上げて募集はしているような状況ですが、家庭教師1本で生計を立てるくらいの生徒数の確保も厳しいかと思っています。皆さんの知恵をお貸し下さい。
正社員にこだわるということですよね?
・・派遣なら、経理経験者は募集も多いしうらやましい限りなのですが…
失業保険の給付を受けていますが、給付を受けている以上アルバイトとかしたら損になると思いますが、申告した場合どういう計算方式で減額または停止になるのでしょうか?
質問が重複していますがどういう理由で発覚するのかとかもう少し詳しく教えていただけますと助かります。本来こんな質問自体いけない事ですね。ごめんなさい。
失業保険受給期間中のアルバイトは、やっても大丈夫です。
但し、認定日に申告することが必要です。

もし嘘の記載をしたら、ペナルティがあなたに課せられて、最悪受給打ち切り&
罰金になります。
どういう理由で発覚するかをここに記載したら
あなたを受給打ち切り&罰金へと手助けすることになるので、書きません。

どうしても知りたければ、
直接ハローワークの職員さんにお聞きになるのがいいでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN